東京の地震初日から4日間

気になった地震をいくかピックアップしてみた
2011年3月11日(金) 15時1分 14時46分 三陸沖 M7.9
2011年3月11日(金) 15時24分 15時15分 茨城県沖 M7.4
2011年3月12日(土) 4時3分 3時59分 新潟県中越地方 M6.6
2011年3月14日(月) 10時14分 10時2分 茨城県沖 M6.2



11日(金)
地震初日は、17時前に帰路についたが、電車は全線運休、バスも人がごった返し、どれだけ待てば乗れるのか分からない状況だったので、10kmを徒歩で帰ったが、大通りも徒歩で帰る人で溢れていた。もちろん、タクシーも人が下りた瞬間に近くの人が乗る状態。
  大きな町を抜けると、コンビニ付近でトイレ待ちの行列。自宅近くのコンビニでは、スーパーが地震の影響で店を閉めた事もあり、弁当など米を中心にすべて棚から消えていた。
  自宅につくと、マンションの高い所に住んでるので、地震の影響を受け室内が、それなりに荒れていたが、幸い壊れているものはほとんどなかった。1階に住んでる人は、部屋もそんなに荒れなかったそうだ。安全装置が働きガスが止まっていたが、ボタンを押すだけですぐに使えるように。テレビをつけると全チャンネルで地震のニュースを報道。大きな地震があると警報がテレビに流れるので、テレビはつけっぱなしで、その日は寝た。



12日(土)〜13日(日)
スーパーが営業をしていたので、地震に不安になりながら、2日分ぐらいの食料を買い、普段通り過ごした。もちろん、テレビはつけっぱなし。
  被害にあった人の数が、事態が把握されるにつれ、どんどん膨れ上がる。原発の被害も増えてきた。国から電力の消費を抑えるようにと呼びかけがあった。




14日(月)
区域毎に時間をずらしての計画停電の初日。冷蔵庫の食品が傷まないか心配。
  電車も本数を減らしたり、停電の影響もあり区間を限定しての運行。ホームにはいつも以上に大勢の人がいる。通勤時間も長くなる。終日運休してる路線も多い。
  3日以内に70%の確率で7Mぐらいの余震が来る。地震震源地が南下してる。他の地震を誘発する可能性があるなど、色々と情報があってか地震に備える人が増えているような感じだ。
  どこでそれを感じたかと言うと、店にとにかく品がない。米、カップめん、パン、缶詰、カロリーメイト、水、ティッシュペーパー、電池などを中心に一気に店から消えた。もしかしたら土曜ぐらいから、みんな買っていたが、スーパーに在庫があったのかもしれない。
  僕は、こんな時にティッシュペーパーと、朝食べてるフルーツグラノーラが切れそうだが、店を何件回っても品切れ状態だった。ただ、スーパーへの配送がいつになるか分からないので、日持ちしそうなものや、普段食べないお菓子でもないよりはマシかと思い少し買っておいてみた。
  配送に関しては、何が原因か、いつ回復するのかは情報が見つからない。被災地への配送優先、ガソリンの確保が難しい、東北での生産がなくなった事なども影響してそうだ。
  テレビでは、今もずっと地震のニュースが続いている・・・。AC(ADVERTISING COUNCIL JAPAN)のCMがかなり多い、スポンサーの問題か・・・ちょっと気になった。


日本経済新聞 ガソリン品切れ続出 首都圏配送混乱、在庫は潤沢
(↑レイアウトが崩れるので、リンクをタイトルに埋め込みました。)





地震予知について
気象庁
(↑気象庁のサイトにリンク貼ってます。)
『現在のところ(場所)駿河湾付近からその沖合いを震源とする、(大きさ)マグニチュード8クラスのいわゆる「東海地震」だけです。それ以外の地震については直前に予知できるほど現在の科学技術が進んでいません。 』


気象庁のサイトから抜粋を貼ってみた。テレビで流れてる警報って地震を感知してから通知してるのだろうか・・・。ちょっと気になった。後、なんで東海地方だけ?って思ったが、東海地方は地図を見るとプレートが3つほど集まっていて、すごい環境になっているので納得でした。







早く普段通りの買い物がしたい。明日は昼飯大丈夫そうだが、明後日以降も飲食店は営業できる程の在庫はあるのだろうか心配だ。営業してなかったら、コンビニにも弁当とかなさそうだし、どうしようか・・・。
モノ自体が足りてないだろうか・・・店内に並べられた商品が普段見ないメーカーのが多かったりして・・・全国展開の店は他の地域から持ってくるかな?それとも生産が追いつくか?
そういや、飲食店は在庫がなくなり次第休止しますって張り紙もあったので、配送だけの問題なのか・・・状況が気になる。